労働環境・安全衛生の考え方
ハイコムビジネスサポートは、社員が自らの持てる力を最大限発揮し、会社全体の競争力を強化し続けるためには、一人ひとりが健康かつ安全に、そして安心して働き続けられる職場環境の整備が不可欠であると考えています。
法令で定められた施策はもとより、事故・災害などの緊急事態に対応できる体制を構築するとともに、さまざまな健康維持・増進策や、職場環境活性化に向けた取り組みを進めています。
健康経営優良法人2023に認定されました
「健康経営優良法人認定制度」とは、経済産業省と日本健康会議が地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を共同で選定し顕彰する制度です。
産業医の選任
2019年1月より、社員が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう産業医の選任をスタートいたしました。
衛生委員会への出席、衛生講話、職場巡視、健康診断チェック、健康相談、各種面談等、専門的な立場からの指導、助言をして頂ける環境を創りました。
- 産業医のご紹介
-
医療法人龍生会 浦本病院
廣川 雅士 院長
内科認定医 認定産業医
健康診断・検査
定期健康診断を社内で実施し、健康保険組合とも協働しながら右記の施策を実行し、生活習慣病を含む疾病の予防、早期発見、保健指導の充実に努めています。
健康診断受診率 100%!
年齢別の検査補助制度
35歳以上の社員…社外医療機関での人間ドックの受診機会の提供
35歳以上の社員…脳ドック、肺がん検査、胃カメラ検査、大腸がん検査の補助
40歳以上の社員…特定保健指導の実施
34歳以下の女性社員…子宮頸がん検診の補助
35歳以上の女性社員…乳がん検診、子宮がん検診の補助
※その他補助制度
インフルエンザ予防接種(全額会社負担にて全社員実施)
安全衛生委員会
労使双方の推薦を受けた委員から成る衛生委員会を月に1度開催し、産業医や衛生管理者の助言を得ながら、社員の健康を支える仕組みや職場の環境改善などについて協議していきます。
職場巡視結果やそれに基づき講じた対策、定期健康診断実施、ストレスチェック実施やインフルエンザ予防接種などのテーマについて議論し、意見を吸い上げて労働安全対策へ反映いたします。 (2019年3月より開始)
健康的なオフィス環境
社員が安心して働けるオフィス環境づくりに向けて、以下の取り組みを実施しています。
▼オフィス環境
ユニバーサルデザインを採用し、組織内のコミュニケーションの活性化を図り柔軟な座席変更などにも対応する事で、業務における生産性の向上を目指しています。
定期的に、産業医とセンター長が連携し、社員が安全に働ける環境が維持できているか、安全衛生上の問題点を見い出し、対応することにより健全な職場環境の実現につなげています。
社内コミュニケーションの促進
ハイコムビジネスサポートでは、「社員とその家族が幸せになる会社」の実現に向けて、社長とセンター長、社員の対話機会を積極的に設けています。
毎月の「新入社員歓迎会」や「バーベキューイベント」、「クリスマス会」、「忘年会」「新年会」等のイベントを行い、経営層と社員のコミュニケーション活性化を行っています。
また、月に1度責任者との1on1ミーティングを実施しており、双方向のコミュニケーションを通してさまざまな共有と共に、社員の意見や考えを汲み上げることで、風通しの良い組織を目指しています。
女性活躍推進制度
女性が安心して働ける環境整備を最重要課題とし取り組みを行っております。
- ・育児時短勤務制度
- ・ひとり親支援制度
- ・企業主導型保育所(かごまち保育舎ぴーかーぶー)
ヘルスター健康宣言
ヘルスター認定制度とは従業員の健康づくりに積極的な企業を、協会けんぽ熊本支部が独自に策定した基準に基づき認定する制度です。
ハイコムビジネスサポートでは下記を宣言し、経営者自らが全国健康保険協会等保険者様のサポート受けて全社的に従業員の健康管理に取り組みます。